よい間取りはどうしたら作れるの?

最終的な間取りを決定するまでのプロセスを考えたことがありますか?
間取りの設計依頼業者と簡単な打ち合わせだけで設計したものを「こんな感じでいいんじゃない」という気持ちで決定してしまってはダメですよ!
よい家造りは間取りを施主も本気で考える事から始まります。
間取りは、それぞれの家庭の家族構成や生活様式などに合っていなければ暮らしやすいとは言えません。
ですから施主や家族がこれから建てる家でどんな風に暮らしたいのかを考えて設計士に伝えていかなければ思い通りの間取りには、なりません。
では施主は、どんなことを設計士に伝えていけばよいのかをまとめてみました。

設計士に間取り作りのポイントになる事を伝える

そのご家族にとってよい間取りにするには、家族構成・家族の仕事内容・趣味・来客の頻度・ペットを飼っているか・車の所有台数・自転車やバイクの所有台数・屋外用品の内容等々他にもよい間取りを作るための情報は沢山あります。
施主はプライバシーをさらけ出すようで恥ずかしいと思われるかもしれませんが、生活の様子を分かってもらえるほど、そのご家族に合った間取りができるのです。
たとえば共働きで日中は留守になるという情報から設計士は「洗濯物の干し場をどのように設計しようか」「できるだけ家事動線が効率よくなる設計にしよう」などと設計のコンセプトがはっきりしてくるのです。
さらに「ご主人は専用の書斎兼趣味部屋が欲しい、大量の書籍類を見やすく収納したい」室内のレイアウトは「デスクを配置して、その周りには取り出しやすく片付けやすい棚に見せる収納とし壁全体の大容量収納にしたい」とより具体的なことを言ってもらえると窓の位置や照明計画・エアコンの位置などの設計もスムーズに進んでいきます。
このように設計が素人の施主でもご自分の暮らし方をまとめてインテリア雑誌を見たり、間取りやインテリア・収納方法などの情報を収集して希望を伝えていけば設計士もそれに応えてくれます。
設計士は、ほかにも敷地の環境・日当たり・気象状況・建物配置・彩光計画・通風計画など様々な方面から最適な設計を目指しているはずです。

設計士とのコミュニケーションをよく取る

施主の希望を設計士に伝える事は必要ですが構造上でに制約もあります。
構造上での窓が付けられない位置や柱や筋かいが必要で壁としたい部分などの構造に関することは設計士の言う通りにしましょう、これはその家の耐久性と耐震性を保つ大事な設計です。
これらは設計士からの説明で納得できる内容ですのでし希望に近いプランのアドバイスもしてくれるはずです。
またご自分に意見を伝えた時に設計士からその設計のデメリットを指摘されることもあると思いますが双方の歩み寄りでどちらにも納得のいく設計ができることもあります。
ですから設計士とのコミュニケーションをよく取り時間に余裕を持って論議することが必要です。

建築予算との闘い

インテリア雑誌やモデルハウスを見てまわると高価な仕様の外装・内装・設備機器に目が慣れてしまい欲しくなってしまうことがあります。
現在の建築資材や設備機器は高価なグレードはより機能性をプラスしてさらにデザインを高級化させているので、より高価な物が増えていまる傾向にあります。
建築資材や設備機器だけでなくどんな物でも開発していくと機能に優れ見栄えも素敵な物が新発売されているのと同じことです。
ですからあれもこれもハイグレードの資材や設備機器を求めすぎてしまったり、必要以上のこだわりを沢山盛り込んでしまうと建築費が予算内で収まらなくなることも考えられます。
では、どこをどの様に変更するかなどの見極めは難しいのですが、設計士や施工業者に相談をしましょう。
またご家族で設備機器やインテリアや外装材のショールームに出向き商品説明を聴いたり実物をみるて、ここまでの機能が必要か?ワンランク下のグレードでも充分満足できるのでは?と検討することができます。
ご自分で仕様を目で見て確認すれば納得もでき予算内でのやりくりもできてきます。
そして家造りは金額が大きくなるので金銭感覚が分からなくなりがちですが、専門家は、やりくりする方法を提案してくれます。

よい間取りとは、そのご家族の暮らしに合っている事ですが、家族の暮らし方も数年で変化する場合もあります。
また完璧な間取り造りもなかなかできるものではありません、家を建てた時にはコミュニケーションを優先させた間取りがよいと思っていても、お子様が成長したり家族の生活スタイルが変化すると暮らしにくいと思う部分がでてくるかもしれません。
間取りには制約も付いていますし何かを優先させるとその一方では不便だと思ったりイメージとちがってしまったというこが生じてしることも多々ありますが、その折り合いをつけるためにも施主がある程度の知識を身に付けていれば納得もしやすく「現在はこの間取りだけど将来はリフォームしていくことになる部分かな」という見当もつけられます。
そして、その家に慣れてくると不便だと思っていた事も暮らし方を臨機応変に合わせて、特別重大な不便さを感じる事でなければ、それなりに暮らせることもあるのです。

コメント