注文住宅を建てる人にスーモカウンターがおすすめされているのを最近よく見かけます。
スーモカウンターとは、どんなところが魅力なのでしょうか?
無料で使える注文住宅のためのサービスは他にもいくつかありますが、他のサービスとはどんなところが違うのでしょうか?
ということで、私たち35歳と33歳の夫婦が実際にスーモカウンターを予約し、体験してきました。
良い担当者がつきやすい
スーモカウンター経由でハウスメーカー・工務店を紹介してもらうと、良い担当者がつきやすいと言われています。
役職のある人や、実績・経験のある人が担当になりやすくなります。
実際に私たちを担当してくれたハウスメーカーの担当者は、部長さんでした。
また、工務店の担当者は社長さんでした(笑)
注文住宅を建てる時には、どんな人が担当者になるかで満足度が大きく変わります。
設計者やインテリアコーディネーター、施工担当など各分野とのやり取りは、基本的に営業の担当者を通して行います。
そのため、担当者があまり良くない人だったり、相性の悪い人だったりすると、どんなに良いハウスメーカーに依頼しても満足できる家が建てられなくなってしまいます。
スーモカウンター経由で断り・変更の連絡ができる
ハウスメーカーを選ぶ時にはいろいろな会社で話を聞いて、その中から一番気に入ったものを選ぶことになります。
選ばなかった会社には断りの連絡を入れることになりますが、スーモカウンター経由で紹介してもらえば、断りの連絡もスーモが行ってくれます。
また、紹介してもらった担当者と相性が悪く、人を変えてもらいたい時もスーモカウンターから変更してもらえます。
私たちの場合、3つ紹介された中の1つの工務店を選んだので、2つの工務店のお断りを代行してもらいました。
言いづらい連絡をスーモカウンターが代りにしてくれるので、家づくりがスムーズに進みます。
リクルートポイントがゲットできる
スーモカウンターでは打ち合わせ後のアンケートに応えるとリクルートポイントがもらえます。
契約後にもアンケート回答でポイントがもらえました。
リクルートポイントは、じゃらんやホットペッパーの他、ポンタポイントへの変換もできます。
地味にお得ですね。
割引があるケースも
スーモカウンターで紹介してもらうことで、割引を行っているハウスメーカーもあります。
自分でハウスメーカーを探すよりも、スーモカウンターを一旦挟んだほうがお得でした。
完成保証がある
スーモカウンターで紹介してもらった業者と契約すると、完成保証をつけることができます。
万が一建築途中でハウスメーカーや工務店が倒産してしまっても、工事を引き継ぐ業者を紹介してもらうことができます。
追加で発生する費用についても補填があります。
スーモカウンターに行く前の注意点
スーモカウンターは、事前に予約してから行くことがおすすめです。
予約すると管理画面にログインできるようになり、自分の希望を入力することができます。
それをもとにスーモカウンターの担当者が必要な情報を前もって準備してくれますので、当日スムーズに相談などができます。
少しでも待ち時間を節約できるとうれしいですよね。
スーモカウンター体験談
家探しを始めて1ヶ月、ほぼ何もわからない状態で相談しました。
スーモカウンターには家探しを始めたばかりという方も多いらしく、私のような家探し初心者でも安心して相談できると思います。
対応はとても丁寧で、事前に一度ヒアリングの電話が来ました。
予算や現在の状況、希望のエリアなどを聞かれます。
一度時間が合わず電話を取れなかったのですが、再度電話をくれました。
実際の相談の前に資料を作ってくださるので、打ち合わせ本番がスムーズに進みます。
Zoomでの相談をお願いしたのですが、分かりやすく資料を使いながら丁寧に寄り添ってくださりました。
家にいながらオンラインで相談できるのはとてもありがたかったです。
今後の家づくりの進め方をどうすればいいのかというざっくりとした質問したのですが、私達の考えている予算からおすすめのエリア、
希望にあっていそうなメーカーさんの紹介、家づくりをどのようなスケジュールで考えて行ったらいいのか等、本当に初歩的なことを隅々まで教えてもらいました。
相談自体は2時間ほどで終了しましたが、知りたかったことが知れてとても満足です。
無理な営業もなく、とても良心的だと感じました。
今回教えていただいたことを参考に、家づくりを進めていきたいと思います。