-
-
収納計画で暮らしやすく片付けやすい間取りの造り方
2018/2/27
暮らしには色々な物が必要ですね、それらの収納方法や場所が決まっていると探し物や不必要に物を持ちすぎてしまうこともなくなり、お部屋もキレイ保つことができるのです。そのためには間取りを考える時に、どこにど ...
-
-
階段は楽で安全な設計がおすすめ!
2021/7/13
階段には色々な造り方がありますが、ご自宅では上り下りが楽で安全な階段にすることをおすすめします。そこで疲れている時、重い荷物を2階に運ぶ時、高齢になり足腰が弱った時には階段造りのことを考えておいてよか ...
-
-
浴室は在来工法?ユニットバス?
2018/4/3
浴室には大きく分けて2種類の工法があります。 在来工法(注文仕様)とユニットバスです。これらの仕様を検討して、ご家族の希望する浴室のタイプを選択することになります。 そこで浴室の選び方を、ご紹介します ...
-
-
間取りのプランニングと一緒に決める事(コンセント編)
2018/2/27
間取りを決めていく時に、家具のサイズと配置を考えながらプランニングすることで家電の置き場所も一緒にシュミレーションしてみましょう。この家具にはテレビを置く、パソコンを置く、電話を置く、キッチン家電を置 ...
-
-
間取りのプランニングと一緒に決めること(家具と照明編)
2018/2/27
間取りをプランニングする時に家具のサイズと配置を決めながら進めると、照明器具の位置もはっきりしてきます。せっかくの注文住宅ですから暮らしに合わせた位置に照明器具を設置して快適に暮らせるようにしましょう ...
-
-
土間スペースは暮らしに便利!間取りに入れる?(シューズインクローゼットなど)
2018/2/28
土間とは、床をコンクリート仕上げやタイル・石を貼って土足で歩けるようにした部分のことを言います。 一般的な家の中では玄関が土間仕上げとなっています。 この土間を玄関だけでなく他の部分にも取り入れて暮ら ...
-
-
新築時に知っておきたい床暖房の種類と特徴
2020/12/30
住まいで快適に暮らすために冷暖房設備をどうするのかを考えておくことは重要です。 そこで新築時に暖房設備のひとつとして床暖房を検討される方に種類と特徴を、ご紹介します。 寒冷地で足元の冷え込みが厳しい地 ...
-
-
建物の配置計画
2017/12/30
敷地の中に建物を配置する向きや位置で窓からの景色や彩光、通風が変わります。 また敷地には車庫や自転車置き場、物置のスペースと位置の計画と庭の設計・エアコンの室外機・給湯器の設置位置も一緒に考えておかな ...
-
-
自分スタイルに合ったキッチンレイアウトのポイント
2020/12/30
毎日長時間使うキッチンは使い勝手の良いレイアウトや、お気に入りのデザインにしたいですね。 キッチンには調理作業がしやすい・掃除がしやすい・食器や調理器具・食品が片付けやすく出しやすいことが使い勝手のよ ...
-
-
疲れを癒せる主寝室造り
2017/12/15
主寝室には、どのような環境を、お望みますか? 「静けさ」「暗さ」「快適な温度と湿度」「風通し」などが思い当たると思います。 また、ご自分の心が落ち着くデザインやインテリアにしたい方もいると思います。 ...