部屋別床材選びのポイント

注文住宅


床材は水に濡れやすい場所、汚れやすい場所、床材の足ざわりにこだわりたい場所など、部屋別や生活スタイルに合わせて選ぶ、お掃除がしやすかったり、こだわりの床で快適に過ごすことができます。
機能性で選ぶかデザインや質感で選ぶかもポイントになります。

玄関・廊下・リビングの床材の選び方

これらの床は水を使わない場所なので質感やデザインを重視して選んでもよい床です。

一般的にはフローリングを貼ることが主流です。

そのフローリングには複合フローリングと無垢材フローリングがあります。

複合フローリングは合板の基板に木の表面を削って貼り付けたタイプやシートに柄をプリント(木目が多い)したものを貼り付けたタイプが主流でさらにワックスフリー状態に表面に膜を加工してあったり、WPC加工で樹脂を浸み込ませて表面をキズや汚れ水に耐えられる仕様の複合フローリングがあります。

耐久性でいえばWPC加工のフローリングのほうが高いフローリングです。

フローリングの耐久性は価格とも比例しているので、デザインが気に入っても、あまり安価な物は傷みが早いでしょう。

複合フローリングのメリットは耐久性・耐水性などに優れた物やペットや高齢者が滑りにくいマットなタイプなど機能性を重視した選び方もできることです。

また色や溝の形状のデザインが豊富にありメンテナンスも楽なこともメリットといえます。

無垢材のフローリングは木の温もりが感じられ複合フローリングに比べると柔らかく、断熱効果もあるのがメリットです。

しかしキズ付きやすく表面にワックスや塗装をしなければ水を使う場所では変色や腐りの原因となりやすいのがデメリットです。

無垢材のフローリングは素材の木の種類により価格が違い複合フローリングよりも幅が狭いので貼る手間がかかり季節により木が伸び縮みするので溝の間が気になる方もいるかもしれません。

これらの事を知っておき、どちらのタイプにするか考えてみて下さい。

玄関・廊下・リビングでは水を使う場所ではないので無垢材が気に入った場合はそちらでも大丈夫ですね。

また無垢材のキズも味わいのひとつですが室内で犬や猫などのペットを飼われている場合は注意が必要です。

キッチンの床材の選び方

キッチンの床にははフローリングにするか水や汚れに強くクッション性のあるクッションフロアーにするか悩むところです。

ダイニングと床が続いている場合にはフローリングでつなげた方が床面積も広く感じ見た目もスッキリします。

キッチンをフローリングにする場合は耐水性のある汚れの落としやすい複合フローリングがお手入れが楽でしょう。

さらに床材を保護するためと硬いフローリングから足の疲れを守るためにキッチンマットを敷くことをおすすめします。

またテラコッタタイル貼などもおしゃれに見えますが足への負担や硬く冷たいというデメリットも知っておきましょう。

その点クッションフロアーは水に強く汚れが落としやすくクッション性があるので足にも優しいので素材としては最適です。

デザインも豊富にありフローリングとは違う印象に仕上げることができます。

トイレ・洗面脱衣室の床材の選び方


トイレ・洗面脱衣室は扉を付ける個室なので廊下と床材を違えても床見切りで仕切ることができます。

こちらも水濡れ・汚れが気になる床なのでクッションフロアーが最適でしょう。

クッションフロアーは貼替も容易にでき価格も安価なのでコストとメンテナンスがよい床材です。

またトイレにはタイル貼も素敵ですが硬く冷たいこととその他の床材にくらべて費用が高価になります。

椅子を使う床の注意(ダイニング・子供部屋・書斎など)

椅子を傾けて角を当てたり(お子さんがよく机につかまって椅子を後ろに倒す行為)椅子を床に付けて引いたり出したりするとどんな床材でもキズがついたり表面のシートが剥がれることになりかねません。

複合フローリングなら耐久性の高い物、また床に座って遊ぶことも多い小さなお子様の部屋には無垢材のフローリングも柔らかく暖かいので良いでしょう。

ただしデスク下から椅子を引く場所までにラグやカーペットを敷きダイニングでは椅子の脚裏にフェルト素材等の引きずっても床をキズつけない床保護材を貼っておきましょう。

このように床材はデザインや質感にもこだわりたいのですが水回りの床には耐水性を考慮した床材でなければ劣化が早くなることを覚えておきましょう。

また床暖房設備を取り入れたい場合は床暖房対応の複合フローリングでなければなりません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました