「 まいほの記事 」 一覧
-
-
家族のコミュニケーションの取りやすい間取り(LDK編)
2020/12/30
家族が一番コミュニケーションを取りたい主婦の長時間居る場所がキッチンです。 1日に平均で5時間近くをキッチンで作業をして過ごしているというデーターもあります。 話をしておきたい事があっても個室のキッチ ...
-
-
家族の安心とコミュニケーションが取りやすい間取り案(階段・建具編)
2017/11/1
家族で住む家造りには、それぞれの夢や希望があるとは思いますが、家で家族のスケジュールを管理しながら暮らしをサポートする主婦が家族の暮らしを把握しながら過ごせる家造りはこだわりを持っても良い部分ではない ...
-
-
注文住宅の依頼先はどこにするか
2018/2/27
土地探しと融資のメドがつき、建てたい家のイメージや大きさがまとまってきたら設計と施工業者を決めることになります。 ではどのように設計と施工業者の依頼先を決めていけばよいのかを、ご紹介します。 依頼先を ...
-
-
室内建具の選び方
2020/12/30
室内建具を開閉の仕方で大きく分けると「方開きドア」と「引戸」になります。 間取りの都合でどちらかに限定されてしまう事もありますが、どちらにしようか迷ったときの選び方をご紹介したいと思います。 ではそれ ...
-
-
内装のおしゃれな壁仕上げのコツ
2017/8/30
内装仕上げの壁は、お部屋中の1番大きい面積を閉めていて、壁仕上げの雰囲気でお部屋のイメージは大きく変化する演出度の大きい部分です。 建売住宅のどんな方が住むのかを限定しない内装の壁仕上げはホワイト系の ...
-
-
床材の種類とお部屋別の選び方
2017/8/31
内装の仕上げ材を決めていくのは楽しみでもあり、何を選んだらよいのか多くの種類を見るほど悩んでしまう方も多いと思います。 内装仕上げの中でも床材選びはインテリアとのコーディネート・用途に応じた選び方・見 ...
-
-
断熱材の仕組み
2017/8/28
家造りに断熱は欠かせない工事のひとつです。 家の老朽化と腐食の原因は水の侵入や結露・湿気にあり断熱をする事で、これらの事から家を守り室内を快適な環境してくれます。 そして断熱を高めると気密性も上がるの ...
-
-
窓の選び方のポイント
2017/8/26
窓は建物の外装とも考えられるのと、利便性や彩光・環境・費用面等を一か所づつ検討をして慎重に選びましょう。 「こんなに大きな窓は必要なかった」「隣家からの視線が気になり窓を開けられない」「台風時に風が強 ...
-
-
外壁の種類と選び方とデザイン
2018/2/28
外壁は、家を守り 家を魅せる役割の部分です。 雨風・太陽光から家を守りながらも、どんな風に家を魅せるかとメンテナンス性を考慮して選ぶ事をおすすめします。 そこで外壁の種類とデザインをご紹介しますので外 ...
-
-
屋根材選びとデザインのポイント
2017/8/22
家の屋根は外観全体のデザインの大きな要素となります。 周囲との調和を考え、外壁とのコーディネートも考えながら、ご自分のイメージ通りに仕上げたいですね。 また屋根材により構造やコスト面での費用やメンテナ ...