疲れを癒せる主寝室造り


主寝室には、どのような環境を、お望みますか?
「静けさ」「暗さ」「快適な温度と湿度」「風通し」などが思い当たると思います。
また、ご自分の心が落ち着くデザインやインテリアにしたい方もいると思います。
これらのことに配慮したプランニングで「疲れを癒せる主寝室」造りの方法を、ご紹介します。

静かで明るすぎない寝室造り

静かで直射日光の入らない寝室にしたい方にはこのような方法はどうでしょう。
寝室は主に夜、就寝する時に使う部屋で日中の日差しをさほど必要とはしないことや、深夜働いて日中就寝する家族がいる場合は北側に主寝室とするのもよいでしょう。
窓は日差しが入りすぎて不快な場合は高所の窓や雨戸、調光できるブラインド、遮光カーテンなどで対処できます。
また夜間でも開けっ放しにしたい窓には防犯性も考えてルーバー付きの雨戸やルーバー窓という方法があります。
そして静かさを求めるならインナーサッシを設置し二重窓としたり車の通りの多い道路側は窓とせずクローゼットや造り付け収納を設置すると防音になります。

換気と通風計画

寝室は換気をせず一晩寝ると空気はかなり汚れます。
また布団に付いた臭いや綿埃が舞う部屋なので換気と通風は考えておきましょう。
24時間換気は義務付けられているので必ず設置されることとは思いますが窓やドアを開けることで自然の風が通る道を作っておくとさらに換気ができクーラーにばかり頼りきらずによい室内環境ができます。
その通風計画には対角線に開口部を造ることで風が室内全体の換気をしてくれます。

ベッドの配置と照明

北枕は縁起が悪いともいわれることがありますが家相風水では北は静かで落ち着くので寝室には最適だともいわれており北枕も寝付きが良く熟睡できるともいわれています。
枕の向きでこだわりがないのであれば換気や通風・窓の位置を優先させてもよいと思います。
そして照明の位置はベッドの配置に合わせて決めましょう。
まず照明は横になったとき光源が直接目に入らない位置がよいでしょう。
ですからシーリングライトやダウンライトは足元の上、そして枕元にブランケットを付ける場合はそれぞれのベッドの手元でコントロールできるタイプだとベッドの中で本を読んだり、夜中にトイレに起きた時などに便利です。

癒される天井のデザイン

寝室のデザインで工夫したいのは横になった時、目に入る天井のデザインです。
たとえば屋根の勾配をそのまま生かした勾配天井で化粧梁を見せるデザインは高い天井になり開放感があります。
またベッドの上やお部屋中心の天井を上げて段差をつけた折り上げ天井も視界に変化がありデザイン性もあります。
ただし低い天井のほうが落ち着く場合など癒しの感覚は人それぞれなのでご自分の好みで良いでしょう。

主寝室は子供部屋のように家具の配置替えを行うことは、まずないので大きな家具の配置から決めていきサイドテーブルなど物が置ける場所とコンセント・照明のスイッチの配置も合わせてプランニングすると使いやすい寝室となります。
また寝室で就寝する以外に何をする場所とするのかでプランニングは変化すると思います。
たとえばクローゼットも設置するパソコンや読書をする書斎も兼ねるケースが考えられます。
クローゼットを設置するなら姿身のミラーや書斎を兼ねるなら本棚やデスクとチェアーそしてそばにコンセントが必要になるでしょう。
このようにあらかじめ、その部屋で行うことをシュミレーションして窓・家具や照明そしてコンセントの位置をプランニングすると暮らしやすいレイアウトにすることができます。

コメント